はじめまして。東保 希美(ひがしほ のぞみ) です。
2018年2月末、ランサーズに登録しました。
初めてWordPressを使ったのですが、むずかしすぎます。
お仕事をしながらのブログ作成だったので、出来上がるまでに1ヶ月もかかってしまいました…!
それはさておき、「あんた誰だ!」という方がほとんどだと思うので、自己紹介も含めながらフリーライターになるまでの経緯をお話しますね。
工業系の学校を卒業した、『オヤジ系女子』
国立××工業高等専門学校を卒業後、3大キャリアの通信土木分野の会社に入社しました。
なぜこの会社に入社したのかというと、「人と人とを繋ぐ仕事」だから。
中学生のとき荒れ気味だった親不孝者の私が高専に入学し、ちょっと有名な会社に入社したことで両親はすごく喜んでくれました。
入社後は開発案を出すコンペティションで1位になったりもしたのですが…少しずつモヤモヤが生まれてきたんです。
「自分は、このままでいいのかな?」と。
私は「ありがとうが」ほしい。
高校生のころから、郵便局の仕分けやプールの監視、屋台、ネットカフェ、コンビニ、交通量調査、派遣など、さまざまな分野のアルバイトをしてきました。
そのときからゆるい作業系のアルバイトにはやり甲斐を感じておらず。走り回るようなハードさと、お客様とのコミュニケーションが大好きでした。
そんな私が就職してから知ったのは、道路や通信設備を構築しても「ありがとう」と言われないこと。
「何のために仕事をしているんだろう?」と先の未来が見えなくなりました。
お客様や町の人々に、「ありがとう」と直接言われたかったんです。
師匠からのスカウト。来月引っ越そう。
当時趣味でしていた日記ブログをきっかけに、「ライターとして活動しませんか?」とのお誘いを受けました。
”フリーランス”というものをそのとき初めて知りましたが、「土木の勉強しかしてこなかった私でも出来るんだ」と喜んだのを覚えています。
私の大好きな、完全歩合制です!
会社を辞めた私は福岡から広島へ引っ越すことを決断し、2月上旬に越してきました。
初めての路面電車にあわあわ。
広島風お好み焼きうまい。
と広島を楽しみつつ、さっそくパソコンのモニターを2つに増やし、キーボードも買い換えました。
ここからライター生活のはじまりです。
1万個のありがとうを集めるライター

「1万個のありがとうを集めるライター」と聞くと、なんじゃそりゃ~って思いますよね。
先日、Twitterで「プロは1万時間練習している」という投稿を見ました。
もちろん時間も大切だけど、ライターはただ書くだけではだめなんじゃないかなあ。
「ユーザーとクライアント様に満足していただける記事をどれだけ書けるか」が大切だと、ひよっこは思います。
だから私は「ありがとうを1万個集めよう」と考えたんです。
達成したとき、最強のライターになってるんじゃないかな!なんて!